日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、「犬猫のマイクロチップ装着義務化」に関するアンケートを実施。
そちらの結果をサイト内にて公開されましたのでご紹介します。
飼い犬・飼い猫のマイクロチップ装着義務化
2022年6月からブリーダーやペットショップなどで販売される犬猫に対してマイクロチップの装着が義務化される改正動物愛護法が施行されます。
マイクロチップを首の後ろに専用の注射器を使用し、皮下に埋め込むことで飼い主の氏名や連絡先などの情報を読み取り閲覧することが可能となります。
これにより、犬猫が脱走した際や災害などではぐれてしまったといった場合に飼い主をいち早く特定することが出来ます。
さらには、安易に動物を捨ててしまうといった事態も未然に予防する効果も期待されています。
今回の2022年6月からブリーダーやペットショップなどで販売される犬猫に対してマイクロチップの装着が義務化される改正動物愛護法が義務付けられるのはブリーダーやペットショップの犬猫で、現在すでに飼っている犬・猫へのマイクロチップ装着については努力義務となるようです。
そういった内容に対して全国男女2,000名に対しの皆様がどのように考えているのかアンケートが実施されました。
「犬猫のマイクロチップ装着義務化に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2021年12月28日~2022年01月12日
質問内容
質問1:ペットで犬や猫を飼っていますか?
質問2:飼い犬・飼い猫にマイクロチップは装着していますか?
質問3:回答の理由を教えてください。
質問4:飼い犬・飼い猫にマイクロチップ装着が義務化されることは知っていますか?
質問5:飼い犬・飼い猫へのマイクロチップ装着義務化についてどう思いますか?
質問6:飼い犬・飼い猫に今後マイクロチップを装着させたいと思いますか?
集計対象人数 2,000名
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
「犬猫のマイクロチップ装着義務化に関するアンケート」調査結果
質問1:ペットで犬や猫を飼っていますか?


21.7%の方が「飼っている」と回答されていますね。
私も犬を飼っているので、次の質問に進みます。
質問2:飼い犬・飼い猫にマイクロチップは装着していますか?


24.5%の方が「全頭もしくは一部、装着している」と回答されてます。
私の愛犬もお迎え時すでに装着されていました。
次の質問の前に回答の理由をうかがってみましょう。
質問3:回答の理由を教えてください。
「全頭装着している」回答理由
- 「災害などで迷子猫になったりするとマイクロチップが役に立つ」と動物病院の先生に聞いたので取り付けた。(50代・女性)
- 海外へ行ったときに強制的だったので。(60代・女性)
- 飼い主としてのマナーのひとつ。万が一迷子になった時のため。(60代・男性)
- 購入した時から装着されていた。(40代・女性)
- 迷子にならないで済むから。(20代・男性)
- いいことだ思う。飼い主がちゃんと最後まで面倒を見る義務がある。(40代・女性)
「装着している犬猫もいる」回答理由
- 犬はペットショップで既に装着してありました、猫は保護猫なので付けていません。(50代・女性)
- 保護猫を引き取る時に、義務化しているものとそうじゃないものがあった。(50代・女性)
- 3匹中1匹はペットショップから迎えたので、マイクロチップを装着されていた。後の2匹は知人の家で産まれたのを譲り受けたので装着されていない(50代・女性)
「全頭装着していない」回答理由
- チップを体に入れるということ自体が否定的。ロボットや人形じゃないんだからやめたほうがいい。(30代・女性)
- 義務化されていないし室内で飼っているので不要。(30代・男性)
- 室内飼いだし、犬猫の体内に物を埋め込むのはかわいそうだから。(30代・女性)
- 飼い犬が高齢で年齢的に負担になるんじゃないかと心配なのと、そもそも白内障になり屋外に出ることもないから。(50代・男性)
- 健康への影響が心配だから。(40代・男性)
- 老犬なので刺激を与えたくない。迷子タグはつけている。今犬を飼ったら必ず入れる。(30代・女性)

人により様々な意見がありますね。
ペットを大切にする思いは同じでも、やはり向き合い方や事情により意見が異なるようです。
質問4:飼い犬・飼い猫にマイクロチップ装着が義務化されることは知っていますか?


76.3%の方が「知らない」と回答されていますね。
私も実はニュースで見るまで知りませんでした。
質問5:飼い犬・飼い猫へのマイクロチップ装着義務化についてどう思いますか?
- 賛否両論ありそうだが、良いと思います。やはり命ですから、責任のある行動が必要。可哀そうな動物を出さない為には必要なのかと思います。(40代・女性)
- いいかげんな気持ちでペットを飼うという行為に徹底した自覚と責任感を持ってもらうのには必要だと思う。簡単には捨てられなくなる。(70代・女性)
- なんとなく可哀そうな気もするが、災害の際に行方不明になった時など再会できる可能性が上がったり、他にも利点はあるのだろうから、義務化されてもいいのかなと思う。(50代・女性)
- ペットの行方不明やペットを野良と勘違いした事による捕獲・殺処分を防ぐ効果があると思うので、大変良い政策だと考えます。(40代・男性)
- ペットショップで売られているペットについては良いが、飼い犬等が生んだ子犬等が適切に装着されるかがポイントだと思う。(50代・男性)
- あまり好感を持てない。自然に過ごさせてあげたい。(70代・女性)
- 犬や猫の体内に異物入れるのはサイボーグじゃないんだから。生物の扱いじゃないみたいですね。首輪にGPSをつければいいことです。(30代・女性)
- ある意味虐待だと思います。そんなことしなければ飼えないのならもう飼うべきではないです。(40代・男性)
- 「商品です」と言う感じがして道徳的にどうかと思う。(30代・女性)
- 管理方法としてはわかるけど、動物愛護的にはちょっとかわいそう。(50代・男性)
こちらも人によって「安心できる」や「道徳的にどうかと思う」など様々な観点からの意見がありました。
質問6:飼い犬・飼い猫に今後マイクロチップを装着させたいと思いますか?

「装着させたくない」と回答した方が55.9%と多数派、「装着させたい」と回答した方が17.6%となります。

一方で、26.5%の方がマイクロチップの装着を悩んでいるようですね。
回答理由についても一部紹介されています。
「装着させたい」を選んだ理由
- もし家から逃げだした時に見つからないと可哀想だし家族も辛いから。(30代・女性)
- 逃げてしまったときにどこの飼い主かわかるから。(40代・男性)
- 基本は家の中で飼っているが、ふとした拍子に外に出てしまった際に、マイクロチップからの情報を頼りに探したいから。(30代・男性)
- 飼育放棄をなくすため。(80代・男性)
「装着させたくない」を選んだ理由
- 生き物にチップを埋め込むのは倫理に反していると思う。(10代・女性)
- 完全室内飼いのうえ、人工的な異物を身体に埋め込むのは、何らかの支障が出てくると思い、嫌だから。(60代・女性)
- 装着させることが犬の幸せにはならない。(70代・男性)
- お金もかかりそうだし、手術を受けさせるのもかわいそう。災害で離れてしまう可能性はそれほど高く無いと思うので。(50代・女性)
「悩んでいる」を選んだ理由
- もし脱走してしまった際など利点はあると思うがいくら位なのか値段による。(20代・女性)
- つけるのはかわいそうだし、何かと管理もできそうな感じもありメリットもありそうなので。(40代・女性)
- 家の愛犬にはもう必要ないが、周りの犬猫のことを考えるとはたして可能なのかと疑ってしまう。(70代・女性)
- 必要性がまだ理解しきれていないから。(40代・男性)
やはり、犬猫が飼い主から離れてしまった際のリスクや対応の利便性を考えると装着させたいと考えられている方が多いようです。
一方で、そもそも動物に機械を埋め込むこと自体を問題とされている方は装着させたくないと考えられています。
■まとめ
全国の男女2,000名を対象に、「犬猫のマイクロチップ装着義務化に関するアンケート」についてアンケートを実施されました。
2022年6月、ペットショップやブリーダーから購入する犬や猫にマイクロチップの装着が義務化されます。
皆一様に「良い」「悪い」とは言えない「マイクロチップの装着義務化」ですが、まずは少しでも飼い主とペットにとってより良い環境になる一歩になると良いですね。
<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事( https://trend-research.jp/11807/)へのリンク設置
・運営元である株式会社NEXER(https://www.nexer.co.jp)へのリンク設置
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作